
昨日は、午前中が
文部科学省の中央教育審議会の
作業部会に出席、午後が広域圏要望のために霞が関と、東京づくしの一日でした(塚田一郎参議院議員には、大変暑いさなか、霞が関の全工程を議員自らご案内いただきました。本当にありがとうございました。)。
上の写真は、作業部会会場の近くの
皇居東御苑平川門です。一般公開しているのですが、私の生まれ故郷の近く(徒歩10分くらいかな!?)ということもあり、作業部会開始の直前、10分ほどという短い時間でしたが、懐かしくも慌しく散策しました。
この散策≠フ話、無関係に書いたのではありません。実は、これからの話に続くのです…
1に運動 2に食事 しっかり禁煙 最後にクスリこれ、何の標語か知っていますか?これは、厚生労働省が打ち出している健康であり続けるための、特に生活習慣病にならないための秘訣(標語)です。
ガッカリするほど、当たり前ですよね!?でも、これが事実なのです。
この後で少し触れる筑波大学の久野先生は1人1人が健康であり続けるのは義務である。≠ニおっしゃいます。
そして、その意図として健康であり続けることは、その人にとっても幸せであることはもちろんだけど、家族、地域社会、市町村、国にとっても幸せなことである。例えば、市町村。この少子高齢化の確実な進展によって、市町村が行っている国民健康保険の運営が厳しくなることはまぎれもない。保険は相互扶助なので、(現役世代の減少に伴う)少ない持寄りで(高齢化に伴う)医療費の多くの持出しという構造が不可避である以上、それは必然。したがって、健康でいて医者にかからなければ、それは社会のためにもなる。≠ニ。
まさに、そうですよね。そして、
武雄市のGABBAのように、元気な姿を目の当たりにできれば、また、元気をもらって、まちそのものが元気になりますよね。
そこで、三条市では、未だGABBAの結成にまでは至っておりませんが…市民が健康であり続けるための、運動と食事の環境整備はしっかり整えつつあります。
まず一点目の健康=B三条市では、
健康運動教室を開いております。この運動教室の特徴は、科学的根拠に基づく個人別プログラムにあります。
そして、この教室参加による効果は、医療費減少という具体的な成果として現れているところですが(関連の報道資料は
こちら(8月8日報道資料13))、この科学的根拠≠提供していただいている筑波大学大学院人間総合科学研究科の
久野准教授に
昨年に引き続きお越しいただき、ご講演をいただきました。
久野先生のお話は、実に分かりやすいです。健康になるためには、ウォーキングと筋トレの組合せに食事コントロールがベスト∞食事のみのダイエットは、単に体力年齢を老化させるだけ∞筋トレは貯金はできないが、ウォーキングは少しの貯金はできる∞1日1万歩達成できなくても、1週間で6,300歩達成できればいい≠ネどなど。
しかも、これらは、すべて科学的データを示しつつの説明ですから、グーの音も出ません…
上述のとおり、三条市の健康運動教室でも実際に
体力年齢の低下や肥満の減少、医療費の削減効果など、ご自身も、このまちもハッピーになれる要素満載ですので、ぜひ一度顔を出してみてください。
そして、2点目の食事=B三条市では、
食育推進室や農業支援センターの皆さんが頑張って、食育や有機農業の取組を頑張っております。
象徴的な取組としては、完全米飯給食の実施。この4月からは、原則&ト飯給食から完全&ト飯給食に切り替えました。
そしてそして、そのお米は、全て地元の減農薬米で賄っているのですが、本年産米からは、そのうち20%を有機農業による米に切り替えます!!
これらの取組。特に、子供たちの視点に立ったとき、新聞紙上でも、賛否賑わせておりますが、子供たちが一日3回しっかり食事をとると仮定して、子供たちの食事のうち学校給食が占める割合って17%弱しかないんですよね。
そんな少ない機会だからこそ、しっかりした食事を食育≠ニして、とってもらいたい。そんな気持ちで取り組んでいます。
そして、農業生産者の方々には、私どもが安定的な大型ユーザとして、有機米を確実に調達するとお示しすることは、ささやかながらも経済的心理的支援につながると思っております。
そんな私たちの思いも汲み取っていただき、最近では、農業生産者の皆さんが主体となって、
第1回三条まんま塾≠ェ開催されたり、一昨日の北陸地区有機農業研修会が三条で開催されたりと、確実に輪が広がってきているのだと思います。
これに、武雄市さんのような可視化(
GABBAや
レモングラス)などの要素があれば最高なので、連携話、進めていきましょう!!!
今週は、
しただふるさと祭りが行われます。また、プレ国体としての
北信越国体(軟式野球、ウェイトリフティング、馬術)が行われます。皆さんの参加、ご来場をお待ちしております。(馬術の件は、
三木市(三木市さんの癒し系HPも好きです)さん訪問の件と併せてアップしたいですね。)
posted by 国定勇人 at 14:49| 新潟 ☁|
ブログ
|

|