2019年04月01日

極めて不謹慎ではありますが…

yjimage.jpg

令和。

本当に素晴らしい元号だと思います。

その上で…

字が下手くそなのにも関わらず、架け替えた橋名板や新改築した各公共施設の看板の文字を毛筆で書かなければならない立場にある私としては、新元号が“令和”と知ったのとほぼ同時に頭を駆け巡ったのが“書き辛そう…”という印象でした…

特に横に書くのが難しそうで…

というのも、“平成”の平は線対称で安定的、成も四隅に墨を入れられるのでこれもまた安定するのに対して、“令和”の令はヤジロベイのように不安定で、和は左右のバランスが保ちにくく感じるからでありまして…

これは、字の苦手な人間だからこそ感じてしまうことなのかもっ!

ですから、菅官房長官が掲げられた“令和”の調和の良さに、ただただ憧れを持ってしまいましたもの…

これから、新たな特訓が加わりました…
posted by 国定勇人 at 14:34| 新潟 ☁| ブログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

来たれ、素直な肉食系っ!



いよいよ、新年度がスタートを致しました。

昨年度同様、本年度もどうか宜しくお願い申し上げます。

さて、新年度初日は、人事異動の日でもあります。

私も朝から、新規採用職員辞令交付式、国及び民間企業への派遣職員帰任報告式、再任用職員辞令交付式、三条地域水道用水供給企業団職員異動辞令交付式、新潟市さんからの交流派遣職員辞令交付式、新規採用職員(一般任用職員)辞令交付式、そして、職員異動辞令交付式とそれに続く部課長会議、庁議と目まぐるしく日程が続いております。

この一連の人事に関する儀式を終えると、先月末にご議決いただいた本年度予算と相まって、いよいよ本年度始動となりますっ!

ちなみに…

今年の新規採用職員のうち一般事務職(大学卒業程度)ですが、9名採用のうち、女性が7名、男性が2名となっており、この傾向、つまり女性割合の方が高い傾向は今に始まったことではありませんが、政府が主唱している女性活躍推進社会は、三条市職員採用に限っては既に達成していると言っていいと思います。

さて、今日の訓示でも申し上げましたが、県下(県及び県内市町村)随一の競争率を誇る三条市の職員採用ですが(参考までに本日採用職員の競争率に関心のある方はこちらからどうぞ(それでも、昨年採用の一般事務職(大学卒業程度)は約60倍だったので、やはり就職戦線は三条市でも全国同様に民高公低傾向が顕著に表れ始めているのでしょうね…))、早くも今日から、来年採用職員の募集を開始しましたっ!

職員採用動画に共感を持っていただいた“素直な肉食系”諸君っ!

私たちの三条市(役所)はいささか高い山ですが、越えられない山はないっ!

貪欲に挑戦する皆さんのその熱き思いを私たちは熱烈に歓迎しますっ!

詳しくはこちらからっ!
posted by 国定勇人 at 11:32| 新潟 ☁| ブログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。