2019年10月01日

ものづくりのまちを再認識する10月です!

IMG_2974.jpg

10月が始まりました。

世の中的には消費増税というのがメイントピックだと思うのですが、燕三条地域にとっては、明日から“燕三条トレードショウ”が、明後日から“燕三条工場の祭典”が、そして17日からは“燕三条ものづくりメッセ”が開催されるという、市外からお越しの皆さまには、ものづくりの真髄に触れる、そして私たちにとっては、私たちのものづくりの実力を再認識し、そこに住まう者としての誇りを感じる、ものづくり月間なのでありますっ!

私もまた、千客万来の心地良い忙しさが明日から始まりますが、とにもかくにも、“一生懸命に”のめり込んで、“必死に”楽しんでくださいませっ!

ちなみに、上の写真は、畳の表替えのため私用で訪れた畳屋さんで撮ったもの。

こういう道具に目がいってしまうのは、職業病なのでしょうか…燕三条病なのでしょうか…

IMG_2979.jpg

そうそう。

市外からお越しになられる皆様へ。

先ほどご紹介した3つのイベントのうち、“燕三条工場の祭典”を満喫したいっ!という方に、恥も外聞もなくお勧めしたいのは、クルマ(自家用車やレンタカー)での移動です。それも可能であれば、軽自動車っ!

市長として誠に申し上げにくいのですが、少なくとも三条市は公共交通をデマンド交通“ひめさゆり”に特化しており、このシステムはタクシーサービスとの違いを明確にするシステムを採用している関係上、正直申し上げて、“自由自在に”“気の向くままに”工場を巡りたいと思っているであろう圧倒的多数の来場者の皆さまには使い勝手がよくありません。

また、とりわけ三条市内の道は狭隘なものが多いのも特徴的ですし、魅力的な工場はそうした狭隘な道が入り組んでいる“まちなか”に佇んでいることが多いため、可能であれば、軽自動車による移動をおススメしたいと思います(昨年まで、期間中に特化した二次交通の環境整備にチャレンジし続けたのですが、あまりご利用されることもなかったので、拙ブログでは思い切って私見を申し上げることとしました)。

クルマでお越しいただけるのであれば、写真のような桃源郷のような下田郷の風景に辿り着くのも中心市街地から30分程度っ!

やっぱり、お車をおススメしたいと思いますっ!
posted by 国定勇人 at 13:35| 新潟 ☁| ブログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。