2020年03月26日

東京との往来制限について(ご報告とお願い)

IMG_5745.jpg

昨日の小池東京都知事による、@現在の状況は感染爆発の重大局面と捉えるべき、A4月12日までの間、平日はできるだけ自宅で仕事を行って夜間の外出を控えるべき、B特に今週末は不要不急の外出を控えるべき、との会見を受け、三条市では、先ほど、新型コロナウィルス感染症対策連絡調整会議を開催し、三条市の全職員に対し、@4月12日までの東京都との間における職務上の往来(例えば、東京への出張、東京からの職務上の三条への来訪など)の禁止、A職務外のプライベートにおける東京都との間における往来(例えば、東京からの家族や知人の三条への来訪など)の自粛要請、を今日から発動することを決定しました。

この決定に至った直接の契機はもちろん、小池都知事が都内の現況を“感染爆発の重大局面”にあると捉えたことです。

これは即ち、都内の現況が、疫学調査で完全に補足できない、コントロールの効かない状態にありつつある(若しくはなっている)ことを意味していると捉えざるを得ず、東京と新幹線で直結し、それこそ人の往来の活発な三条市としては、とても他人事の事象だと傍観できる状況ではないと判断し、三条の市民生活、市内における社会活動、経済活動を守るため、少し厳しい措置かもしれませんが、決定をさせていただいた次第です。

全職員の中には、当然のことながら、私も含まれます。

元々、明日、東京出張の予定が入っておりましたが、これもまた、当然のことながら、キャンセルすることと致しました。

でも、私どもにできるのはここまで…

私どものような保健所を有していない自治体は、感染症対策に係るいかなる権限をも持ち合わせてはおりません。

従いまして、広く市民の皆さま、企業の皆さまに対し、往来自粛などを直接要請することは叶いません。

願わくば、先ほども申し上げたとおり、三条の市民生活、市内における社会活動、経済活動を守るため、私どもの講じた措置を参考にしていただき、適切な対応を取っていただければと存じます。

そうそう。

最大の感染拡大防止策は、うがい、手洗い、咳エチケットの徹底(加えて、換気ですね…)という基本に忠実な3点セットです。

引き続きのご協力を宜しくお願い申し上げます。

IMG_5746.jpg

写真は昨日、日帰り温泉施設“いい湯らてい”から眺めた粟ヶ岳。

少なくとも、クラスター発生リスクが高まる“3つの条件が同時に重なる場”の3条件のうち、施設管理者として直接手を施すことのできる密閉、密集への対策は徹底的に講じております。

皆さま方のご来訪をお待ち申し上げております。
posted by 国定勇人 at 12:26| 新潟 ☁| ブログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。