2020年05月12日

#三条エール飯@ミセに参加しませんか?

IMG_6562.jpg

昨日に引き続き、“#三条エール飯プラス”プロジェクトのうち、取組のメインとなる“#三条エール飯@ミセ”についての続きを…

市内生活は5月6日より(三条市は5月11日)より“正しく恐れる”へと云わば正常化したのですが、“正しい生活様式”が何か?というものが具体的に腹落ちしない今、お店側にとってもお客側にとっても、なかなか正常化への一歩が踏み出せない雰囲気が社会を覆っている気がするのです。

そんな中、三条市が三条保健所などとも相談をした上で“何となくの目安”を示し、お店側お客側双方が安心して正常化への第一歩を踏み出していただこうというのが、今回のプロジェクトを企画した直接の動機であります。

でも、その肝心の“何となくの目安”があまり厳格になってはいけないし、かといって実効性のある感染症予防対策も織り込まなければならない…

その一見相反する要求の中でギリギリの目安を打ち出したのが今回のプロジェクトの核心部分であります。

で、その目安なのですが、お客側の心得となる目安は実にシンプル。昨日お願いしたことさえ守っていただければ、あとは楽しく飲食の時間を過ごしていただきたいと思っております。

そして、今回はお店側が心掛けること、その目安であります。

具体的にはこちらに記載のとおりですが、そのエッセンスは実にシンプル。

たった2点、@徹底した3密回避、Aこまめな消毒。

これだけです。

特に、@ではお客さんの単位(グループ客、個人客といったまとまり)ごとに1mの間隔を(対面と横のみ)空けるレイアウトとすること(店舗空間上困難な場合には、仕切り板などを使えばOK)、Aでは手指消毒液を必置してお店を訪れるお客さんに手指消毒の徹底を促す、の2点を強く意識していただければと思いますが、何度も申し上げますが、逆に言うとそれだけです。

私たちも、プロジェクトに参画する立場として、これらの取組を実践しているお店を“#三条エール飯@ミセ”協力店として市HPにも更新していくことで、この取組を応援していきたいと思っております。

ということで…

あとは“新たな生活様式”に沿った新たな日常を楽しむのみっ!

私も意識的に外食に勤しみたいと思いますっ!(従前からそうでしたが…)

ちなみに、写真は大観楼さん。もちろん、目安を満たしており、“#三条エール飯@ミセ”協力店決定のおススメ店ですっ!
posted by 国定勇人 at 12:18| 新潟 ☁| ブログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。