2020年09月02日

決算議会、始まる。

IMG_8593.jpg

今日から三条市議会9月定例会です。

9月議会はいわゆる決算議会。

今後15年程度の財政状況を予測した財政シミュレーションについて、令和元年度決算(つまり今回提案させていただいている決算)での時点修正はまだ整っておりませんが、従前作成していた財政シミュレーションよりも改善する方向となっていることだけは断言できます。

これまで同様、真摯に臨んでいきたいと思います。

(今日も酷暑となっております。こまめな水分補給など、くれぐれも体調管理を万全になさって下さいませ!)
posted by 国定勇人 at 11:10| 新潟 ☀| ブログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年09月01日

三条市には古墳がありますっ!

IMG_8579.jpg

三条に古墳があることをご存知でしたでしょうか?

これまであまり大々的に宣伝をして来なかったため、三条市民でも、その存在をご存知でない方が少なからずいらっしゃるかもしれません。

IMG_8583.jpg

古墳が位置するのは、道の駅"庭園の郷保内"や保内公園のある保内地区。

保内三王山古墳群と呼ばれております。

学術的に確認をされたのは昭和58年ですから、40年近く前に遡ります。

新潟県内ではあまり古墳がない分(大和王権の北限か?)、その価値は高いのではないでしょうか?

(ちなみに、写真は前方後円墳です)

IMG_8586.jpg

これまで散策路が整備されていないこともあり、宣伝ができませんでしたが、地元の皆さんの献身的なご協力により、麓には駐車場を持つ散策路が本日、整備されることとなりました。

是非歴史ロマンを体感しに来てくださいませっ!

と言いたいところですが、今の季節、かなりヤブ蚊が多いです…

もう少し気温が低くなってからのお越しをお待ちしております。
posted by 国定勇人 at 13:48| 新潟 ☁| ブログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年08月31日

知命どころか不惑にも…

IMG_8549.jpg

私事ですが、昨日48歳の誕生日を迎えました。

私のfacebookinstagramにもお祝いのメッセージをお届けいただき、厚く感謝申し上げます。

不惑の年を迎え、既に8年…

未だに惑いっ放しのまま、あと2年で知命の年を迎えますが、そこまでに不惑の心境に辿り着くのでしょうか…

いずれにしても、この1年、公私共々宜しくお願い申し上げます!

(写真は、我が家の内閣総理大臣が誕生日のために作ってくれたもの。恥ずかしくて言えませんでしたが、ありがとうございます…)
posted by 国定勇人 at 11:49| 新潟 ☁| ブログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年08月28日

読み物としても一読の価値あり!

IMG_8517.jpg

素直な気持ちを申し上げれば、"三条つなぐプロジェクト"にエントリーされている、新型コロナウィルス感染症の感染拡大により深刻な影響を受けている方々による各プロジェクトに、皆さまの善意を、もっと露骨に言えば、皆さまの浄財を、ご寄附をお願いしますっ!ということなのですが、そこはグッと堪えて(書き込んでいる時点で堪えていることにはなりませんが…)今回はせめてご一読を!というお願いでございます。

まずは騙されたと思って、"三条つなぐプロジェクト"を斜め読みしてください。

三条という街の幅広さ、奥深さを感じ取っていただけることは間違いありません。

もっと言えば、逆境を克服すべく、夢と希望を胸に新たな一歩を踏み出そうとする情熱的な有為な人材、まさに多士済々がこの街にいること、そしてそんな方々がこんなにも彩り豊かな夢物語を紡ぎ、現実化しようとしているのかを感じ取ることができることを私が保証します。

何よりも、そんな彼ら彼女ら(偉そうな言い方ですいません…)のストーリーを読んでいただくだけでも十二分な価値があります!

読んでいただければ、この街には確かな未来があると確信を持っていただけること請け合いです!

その上で…

ほんの少しでも共感を覚えていただければ、その少しの分だけで結構ですので、その気持ちをカタチに変えてご寄附を頂けると幸いです。

何卒宜しくお願い申し上げます。

(連日の猛暑が続いております。こまめな水分補給など、十分な熱中症対策を講じた上でお過ごしいただきますようお願い申し上げます)
posted by 国定勇人 at 12:47| 新潟 ☀| ブログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年08月27日

エネルギーの塊

IMG_8481.jpg

本日の県市長会では、新潟県から福祉保健部の松本部長がお見えになり、昨今の新型コロナウィルス感染症の対応状況と地域医療構想の今後の在り様について、1時間余り講演をいただきました。

松本部長は厚生労働省からの出向組で、地域医療構想のスペシャリストであるのと同時に、ダイアモンドプリンセス号事案で新型コロナウィルス感染症対策の最前線で従事されていた方なので、まさに直球ど真ん中のテーマでした。

IMG_8476.jpg

内容そのものは導火線が至るところに散りばめられている痺れる内容となっており、地域医療構想を全県的に進めていくためには、少なくとも松本部長の頭の中身を私たち自身がもっと共有する必要がありそうですが、その端緒としては、今回の講演はとてもいい機会になったと思います。

特に、1時間の講演に173ページに及ぶ資料で臨むところに、松本部長の執念、情熱、エネルギーを感じましたし、失礼ながら、これまでの県の姿勢とは格段に異なる真剣度、本気度を窺うことができ、少なくとも意見が合致するかどうかは別にして、松本部長が頭の中で考えていることを偏見を持たずにまずは素直に拝聴したいと心底思うことができました。

そういう意味では、今後20年先を見越した地域医療の在り方を議論する良いスタートが切れたのではないでしょうか?

松本部長の日程が合えば、個別に時間を設け、勉強させていただきたいと思っております。

(それにしても、とんでもなく暑い日が続きますね…くれぐれも熱中症にならないように、こまめな水分補給など体調管理に十分にご留意くださいませ。)
posted by 国定勇人 at 15:49| 新潟 ☀| ブログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年08月26日

少年少女よ、大志を抱け!

シャハリアル先生.jpg

来春、三条市立大学が開学する予定です。

"ものづくりのまちを持続可能とするために不可欠な有為な人材、創造性豊かなテクノロジストを育てる"

これが大学設立構想が生まれたときから揺らぐことのない設立目的であり、本学が三条に存する唯一の理由であり、社会的責務です。

あとは…

ホームページを見て下さい!

ものづくりの新たな世界を切り拓こうとする君たちの期待、夢を本学は決して裏切りません。

来たれ、明日のものづくりの創造者たちよ!

皆さんの挑戦を心からお待ちしております。

(写真は学長予定者のシャハリアル先生です)
posted by 国定勇人 at 11:05| 新潟 ☁| ブログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年08月25日

新しい生活様式による新しい別れの流儀…

IMG_8433.jpg

コソボ共和国のレオン駐日大使が離任し、帰国することとなりました。

ホストタウンの締結であったり、昨年日本で開催された世界柔道選手権に出場するための事前合宿であったり、節目節目で交流を重ねてきた大使の離任ですので、本来であれば直接お会いしたかったのですが、こういうご時世ですのでテレビ電話でのお別れとなりました。

これもまた仕方のないことですね…

レオン大使の今後益々のご活躍を祈っております。
posted by 国定勇人 at 11:36| 新潟 ☁| ブログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年08月24日

【読書感想文】なぜ名経営者は石田梅岩に学ぶのか?

51MhmxZOupL._SX339_BO1,204,203,200_.jpg

書きたいことがたくさんあるのですが、そういうときに限って時間がない…といういつもの法則に陥っておりまして…

というわけで、困ったときの読書感想文です。

本日ご紹介するのは"なぜ名経営者は石田梅岩に学ぶのか?"です。

以前読んだ本で石田梅岩が創設した石門心学に初めて接し、渋沢栄一の"論語と算盤"と同じくらい、日本における経営学とは何か?、或いは一種独特の日本らしい資本主義の日本らしさを形づくるものは何か?というものに対する一定の答えを与えてくれたような気がして、更にその実態を掴むべく手にしたのがこちらの本です。

この本、本当に面白いです。

経済活動を行う上での倫理観、しかも日本人らしい倫理観を説いているのが江戸期に生きた石田梅岩の確立した石門心学であり、これがそのまま渋沢栄一に引き継がれているのではないかと思えるくらい、その系譜は一致しているように感じました。

と同時に思ったのが、私たちは一口に"欧米"と一括りにしがちですが、"欧"と"米"の間には相当の隔たりがあり、私たちの資本主義は欧州のそれに近いのではないかということを本書を通じて再認識させられたこと…

もちろん、同書ではそこまではっきりとこうした関係性について言及していないのですが、我が国らしい資本主義の在り方に触れると、こうした関係性に自然に至るような気がするのですよね。

随分前に読み終わった本ですのですが、かなり印象に残っている良質な本です。

是非どうぞっ!
posted by 国定勇人 at 11:49| 新潟 ☀| ブログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年08月21日

子ども達の好奇心はどんな苦境をも乗り越える

KMF2020.jpg

今日、明日の2日間、本格的なお仕事体験ができる"キッザニアマイスターフェスティバルin三条"が開催されております(名称からのお察しのとおり、キッザニアさんから監修を頂いております)。

今年は、新型コロナウィルス感染症感染拡大の影響により、夏休みが短くなったり、そもそもイベント参加に二の足を踏む心理環境に陥りかねない社会情勢になっている中、参加するお子さんの数が極端に減るのではないかと密かに危惧をしていたところですが、蓋を開ければ、27のお仕事に248名の参加とほぼ例年並みの参加状況となりました。

こうした参加しにくい環境にも関わらず、飽くなき好奇心を持ち続け、挑戦してくれた子ども達に心からエールを送りますし、こうした子ども達の挑戦心、冒険心を否定することなく、背中をそっと押してくれた親御さんの寛大なお気持ちに心から感謝を申し上げます。

IMG_8329.jpg

今回、私が見学したのはITエンジニアのお仕事現場(それに加え、私も参加した子ども議会)。

私にはチンプンカンプンの専門用語が並び、反射的に拒絶反応が起きてしまうのですが、こうした自ら築く壁が大人の好奇心を減退させ、未知なる領域へのチャレンジ精神を削ぐのだそうです…(トホホ…)

子ども達を見倣って、偏見を持たずに貪欲に色んなことを吸収したいと思います…

ちなみに、このITエンジニアのお仕事を提供していただいたIT企業さんはひょっとすると、三条市内にサテライトオフィスを構えてくれるかもしれませんっ!

どうか、どうか、その構想が実現しますよう、お願い申し上げますっ!

IMG_8310.jpg

こちらは、子ども達がお仕事を体験した後に貰えるお給料。

三条市内で製作された本イベント専用通貨"キマフ"です。

でも、ほぼ円との等価交換ですので、子ども達にとっても良い刺激になるでしょう!

それにしても、こうした状況下でも、本当にこのイベントを開催できて本当に良かったです。

3密回避の徹底など、ご協力いただいた参加企業の皆さまには、例年以上の無理難題をお願いしましたが、それらも全て飲み込んでいただいたことに心から感謝申し上げたいと思います。

本当にありがとうございましたっ!
posted by 国定勇人 at 16:41| 新潟 ☁| ブログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

熱中症にはくれぐれもご注意を!

IMG_8297.jpg

間もなく、マイスターフェスティバルin三条で体験できるお仕事の1つである子ども議会が始まりますので、ごくごく簡単なことを…

連日、酷暑が続いております。

水分補給をこまめに摂るなど、熱中症対策にはくれぐれもご留意頂きますようお願い申し上げます。



昨日発出していたメッセージの中で、"現在検査中の1名を除き、全員の陰性が確認されております"という箇所があったかと思いますが、これまで検査結果待ちであったこの1名の方におきましても、陰性が確認され、その結果全員の陰性が確認され、完全なる封じ込めを果たすことができましたので、この場をお借りしてご報告申し上げます。

引き続き、"ひょっとしたら感染しているかも…"と思われるような症状が出たりした場合には、積極的に三条保健所に相談していただきますよう、私の立場からも宜しくお願い申し上げます。
posted by 国定勇人 at 13:07| 新潟 ☀| ブログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。