今日、明日の2日間、本格的なお仕事体験ができる"
キッザニアマイスターフェスティバルin三条"が開催されております(名称からのお察しのとおり、
キッザニアさんから監修を頂いております)。
今年は、新型コロナウィルス感染症感染拡大の影響により、夏休みが短くなったり、そもそもイベント参加に二の足を踏む心理環境に陥りかねない社会情勢になっている中、参加するお子さんの数が極端に減るのではないかと密かに危惧をしていたところですが、蓋を開ければ、27のお仕事に248名の参加とほぼ例年並みの参加状況となりました。
こうした参加しにくい環境にも関わらず、飽くなき好奇心を持ち続け、挑戦してくれた子ども達に心からエールを送りますし、こうした子ども達の挑戦心、冒険心を否定することなく、背中をそっと押してくれた親御さんの寛大なお気持ちに心から感謝を申し上げます。
今回、私が見学したのはITエンジニアのお仕事現場(それに加え、私も参加した子ども議会)。
私にはチンプンカンプンの専門用語が並び、反射的に拒絶反応が起きてしまうのですが、こうした自ら築く壁が大人の好奇心を減退させ、未知なる領域へのチャレンジ精神を削ぐのだそうです…(トホホ…)
子ども達を見倣って、偏見を持たずに貪欲に色んなことを吸収したいと思います…
ちなみに、このITエンジニアのお仕事を提供していただいたIT企業さんはひょっとすると、三条市内にサテライトオフィスを構えてくれるかもしれませんっ!
どうか、どうか、その構想が実現しますよう、お願い申し上げますっ!
こちらは、子ども達がお仕事を体験した後に貰えるお給料。
三条市内で製作された本イベント専用通貨"キマフ"です。
でも、ほぼ円との等価交換ですので、子ども達にとっても良い刺激になるでしょう!
それにしても、こうした状況下でも、本当にこのイベントを開催できて本当に良かったです。
3密回避の徹底など、ご協力いただいた参加企業の皆さまには、例年以上の無理難題をお願いしましたが、それらも全て飲み込んでいただいたことに心から感謝申し上げたいと思います。
本当にありがとうございましたっ!
posted by 国定勇人 at 16:41| 新潟 ☁|
ブログ
|
|